人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 公益信託澁澤民族学振興基金が「研究助成」をおこなっており、現在募集中です。
 詳細はコチラ↓

 公益信託澁澤民族学振興基金

でご確認ください。

 以上

# by micoffice | 2008-05-08 16:09

 中東研究・イスラーム研究では有名な研究助成ですが、
 「公益信託斉藤稜兒イスラム研究助成基金」が研究助成をおこなっております。
 詳細はコチラ↓

 公益信託斉藤稜兒イスラム研究助成基金

でご確認ください。

 以上
 

# by micoffice | 2008-05-08 16:04

 財団法人JFE21世紀財団が研究助成をおこなっています。
 現在募集中で、応募締切は6月25日。
 詳細はコチラ↓

 JFE21世紀財団「アジア歴史研究助成」

でご確認ください。

 以上

# by micoffice | 2008-05-08 16:03

 研究会のお知らせです。

 5月24日(土)慶應義塾大学人類学研究会で中国ムスリムに関する研究発表があります。
 お時間のある方はふるってご参加くださいませ。

*******

【慶應義塾大学人類学研究会のお知らせ】
 
 下記の通り中国から二人の人類学者をお招きして研究会を開催致しますので、万障お繰り合わせの上、ご参加下さい。今回は、三田哲学会・東アジア研究所との共催です。

[日時]:2008年5月24日(土)13:30

[場所]:慶應義塾大学(三田)第1校舎3階132番教室

[総合テーマ]:「中国西北部・イスラーム教団研究の現在」

[発表1]
 講師:馬成俊(青海民族学院民族学研究所教授)

 題名:「文泉堂とサラール族-西北イスラーム神秘主義教団の現地調査」

 主要業績:
  『撒拉族風俗志』中央民族学院出版社、1989.
  『中国婚俗文化』遼寧大学出版社、1990.
  『青海風俗簡志』(共著)青海人民出版社、1994.
  『循化県社会経済可持続発展研究』青海人民出版社、1999.
  『神秘的熱貢文化』文化芸術出版社、2003.
  『百年撒拉族研究文集』青海人民出版社、2004.
  『熱貢芸術』浙江人民出版社、2005.など。

[発表2]:
 講師:王建新(中山大学人類学系教授)

 題名:「霊明堂イスラーム神秘主義教義の文化源流」

 主要業績(近年のもの):
  Uyghur Education and Social Order: The Role of Islamic Leadership in the Turpan Basin. Studia Culturae Islamicae No.76. Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies、2004.
  「中国ムスリム女性の民間教育」加藤博編『イスラームの性と文化』東京大学出版会、2005.
  「広南ヤオ族の父系親族と村落祭祀―伝統文化による権威構築のメカニズムについて―」『文明21』第17号,2006.
  『地域社会与信仰民俗-立足田野的人類学研究』(編著)中山大学出版社、2007.
  「宗教文化類型論の可能性―中国民族学・人類学民族研究の理論モデル再考」『超域文化科学紀要』(東京大学駒場)第12期,2007.など。

[お問合せ先]:鈴木正崇
TEL:03-5427-1138
FAX:03-5427-1578
URL:http://keioanthropology.fc2web.com/

案内文ここまで

# by micoffice | 2008-05-08 14:49 | 研究会動向

◆科研費プロジェクト◆

1. 経緯
 2004年中国ムスリム研究会の会員(有志)が、文科省所管日本学術振興会の科学研究費補助金(基盤研究B)に応募し、採択されました。

2. 採択期間
 2005年度~2007年度(3年間)

3. 研究課題
 「中国ムスリムの宗教的・商業的ネットワークとイスラーム復興に関する学際的共同研究」

4. 課題番号
 16402021

5. 研究代表者
 松本光太郎(東京経済大学)

6. 国際シンポジウム
 2007年11月25日(日)国際シンポジウムを開催し、3年間の共同研究プロジェクトの成果を公開しました。
科研費プロジェクト_f0160057_20331436.jpg

国際シンポジウム
 「移動する中国ムスリム――ヒトと知識と経済を結ぶネットワーク」

日時:2007年11月25日(日)

会場:早稲田大学国際会議場第3会議室(早稲田大学西早稲田キャンパス)
 早稲田大学へのアクセス
http://www.waseda.jp/jp/campus/index.html
 西早稲田キャンパスへのアクセス
http://www.waseda.jp/jp/campus/nishiwaseda.html
*シンポジウムの参加に関しましては、事前予約は必要ございません。
*シンポジウム終了後、高田馬場から徒歩5分のレストラン「ラージプート」におきまして懇親会を予定しております(お一人様会費4000円)。懇親会につきましては人数を把握する必要がございますので、参加を希望されます方は下記の問い合わせ先に11月20日までにご連絡ください。

【プログラム】
9:30~9:40   
開会の辞 松本光太郎(東京経済大学コミュニケーション学部)

◆第一部:個別発表 
司会:松本ますみ(敬和学園大学人文学部)

9:40~10:20
木村 自(関西大学文化交渉学研究教育拠点)
タイトル:中国ムスリムの移住と宗教実践の変容――台湾における雲南ムスリム・コミュニティの事例から
コメント:吉田世津子(四国学院大学社会学部)

10:20~11:00   
砂井紫里(早稲田大学文学部)
タイトル:清真寺における共食と国内外ムスリムの交流
コメント:吉松久美子(作家)

11:00~11:10 コーヒーブレイク

11:10~11:50
アブドゥル・カーディル(西北民族大学社会人類学民俗学学院)
タイトル:村落の境界と都市在住ウイグル族の地縁ネットワーク
コメント:王 建新(中山大学人類学系)

11:50~12:30
澤井充生(首都大学東京都市教養学部)
タイトル:清真寺のネットワーク型社会――中国におけるムスリム知識人の事例
コメント:高橋健太郎(駒澤大学文学部)

12:30~13:30 昼食

◆第二部:パネルディスパッション
「移動する中国ムスリム――ヒトと知識と経済を結ぶネットワーク」
司会:新保敦子(早稲田大学教育学部)

13:30~15:00
パネリスト:
①馬 平(寧夏社会科学院回族イスラーム教研究所)
  タイトル:中国回族ムスリムの社会的ネットワークの構造
②張 中復(国立政治大学民族学系)
  タイトル:現代イスラーム改革主義の再流入と社会・宗教の復興――現代甘粛臨夏を事例として
③馬 利章(雲南大学外国語学院)
  タイトル:雲南ムスリムのマッカ巡礼記
④松本ますみ(敬和学園大学人文学部)
  タイトル:国境を超えたムスリム女性教育ネットワークとイスラーム・フェミニズムの誕生――中国とマレーシアを比較して

15:00~15:30 コーヒーブレイク

15:30~15:50 コメント 楊 海英(静岡大学人文学部)

15:50~17:00 総合討論

17:00~17:10 閉会の辞 梅村 坦(中央大学総合政策学部)

18:00~ 懇親会(パキスタン料理店「ラージプート」:高田馬場駅下車徒歩5分)


以上

# by micoffice | 2008-04-20 00:46